今回は、笠木板金で起きた雨漏りの修理工事をご紹介したいと思います。

そもそも笠木板金といわれてもよくわからない方が多いと思いますので、簡単に説明しますと、バルコニー(ベランダ)などの立ち上がり外壁の最上部の仕上げ材のことです。

仮に、この最上部に防火サイディング外壁材など(窯業系サイディング)を加工し、仕上げ材として使った場合、腐朽してボロボロになってしまいます。

そうなると、雨漏りしてくるのは当然です。

また、紫外線による腐朽などからも守るために、金属板を加工した材料で被せるように施工していくのです。

そんな理由から、ベランダ周りでよく使われている笠木板金ですが、雨漏りしていることが多いと感じられます。

雨漏りの原因として考えられるのは、基本的には笠木板金の下に雨漏りしないために貼ってある防水シートの劣化です。

その防水シートまで雨水が届いてしまうと雨漏りしてしまうので、雨水が届かないように補修なり、修理工事をするのが、笠木板金の雨漏り修理工事といえると考えられます。

例えば、笠木板金には、手すりが付いていることがとても多いのですが、その手すりを取り付けるために、ビスを使います。

そのビス穴周りから雨水がつたって雨漏りしてしまいます。

その場合は、ビス穴周りにコーキング材を使った補修で雨漏りを止めることができます。

他には、笠木板金の接合部分のシールの劣化で雨漏りするケースです。

実は、今回ご依頼いただいた方は、この接合部分から雨漏りしているケースでした。

東京都江東区にお住いの方からのご相談で、「2年前に一度補修工事で雨漏りは止まっていました。しかし、最近になってまた同じ箇所から雨漏りし始めたので、一度修理工事の見積りを作って欲しい。」とのことでした。

まずは日程調整をして、現地無料調査へ。

雨漏りしているお部屋に案内してもらうと、1階の天井から雨漏りしているのが確認できました。

雨漏りしているお部屋の上には、2階のバルコニー(ベランダ)があるとのことでしたので、早速2階のベランダ周りを調査しました。

ベランダの防水面は、雨漏りするような原因箇所や劣化が見当たりません。

しかし、笠木にコーキング材を使った補修の跡がありました。

ご依頼者の方の話ですと、2年前に雨漏り修理をお願いした業者さんがこの補修工事をしたそうです。

それからしばらくは雨漏りは止まっていたようでした。

しかし、今回はちゃんとした修理工事をご希望されていたので、コーキング材を使った補修ではなく、既存の笠木から雨漏りしないようにするために、新しく笠木板金を付け直す内容でのご提案をさせていただきました。

施工のご依頼をいただいたので、後日工事に入りました。

まずは、手すりが取り付けてある笠木の場合は、手すりの解体からです。

この作業がとても大変ですが、何とか無事解体することができました。

続いて、笠木板金の取り付けです。

接合部分には、雨漏りしないように、念入りに補修を入れていきます。

新しい笠木板金は、既存の笠木より、かかりの深い笠木にします。

笠木板金が飛ばないよう、板金専用のビスでしっかり固定していきます。

そして、手すりを元に戻して、笠木板金の接合部分やビス周りに補修を入れたら施工終了です。

笠木からの雨漏り修理の場合は、今回のような金属板を加工した、笠木板金の新規設置工事をお勧めしています。

その場しのぎのコーキング材を使った補修工事では、雨漏りの再発が多く完全に雨漏りを止めることが難しいためです。

雨漏りレスキューは、板金工事をとても得意としています。それは、他社での雨漏り修理業者ではあまり見ることはない、板金折り曲げ機をその都度現場に持ち込み加工するからです。

そのため、工場発注を主にしている業者さんとは違い、応用がききます。材料が足らないなどの理由で工事できないなんてこともありません。

雨漏りでお困りの方や、板金工事業者をお探しの方は一度ご相談下さい。

現地調査、お見積りは無料です。

即日での対応も可能ですので、ご相談下さい!

会社概要

 

会社名 サポートワークス
代表 青木真一朗
所在地 〒260-0844 千葉県千葉市中央区千葉寺町47-1
TEL 0120-277-022 (代表 / 043-445-8878)
FAX 043-445-8879
E-MAIL info@amamori-rescue.com
事業内容 雨漏り調査および改修工事、屋根葺き替え工事、防水工事全般(コーキング防水、屋上防水、屋根防水、ベランダ防水など)、塗装工事、外壁/内装工事、リノベーション/リフォームに関する工事など