今回は、千葉市中央区エリアでの雨漏りによる、屋根葺き替え工事をご紹介したいと思います。
千葉県の台風上陸後にお問合せをいただいた、雨漏り調査依頼でした。
「2階の天井で雨漏りしているので、一度見て欲しい。」といった内容でした。
まずは、現地での調査からです。
雨漏りしているお部屋の天井を確認すると、かなりの広範囲で雨漏りしているのがわかりました。
ご依頼者の方のお話ですと、『雨漏りは以前からではなく、今回が初めて』とのことでしたので、この天井の上の屋根に、何か大きな破損があるのではないか?と思ってしまいました。
しかし、屋根に上がり、逆に驚きました。
屋根全体を見渡しても、どこも破損しておらず、瓦などもめくれていませんでした。
きっと、屋根を葺いた職人さんがしっかりとした施工をされたのでしょう。
同じ様に見える建物でも、施工した職人の腕によって仕上がりは様々です。
屋根だけに言えることではなく、左官工事や防水工事でもしっかりとした施工を施されている家では長期に渡って雨漏りしていません。
今回のご依頼者の方の家のように、台風の影響を受けても屋根が破損していないのは、知識や経験の豊富な職人が施工したからだと思います。
そして今回の雨漏りは、状況から考えると、経年劣化による防水シートの痛みからくるものでした。
主に、棟の漆喰から入り込んだ雨水が瓦の裏側を流れていった時に、雨漏りしたのでしょう。
実際に目視で確認すると、漆喰が劣化によってボロボロになり、溶けてしまっているのも見つかりました。
この白いものが漆喰です。そして、漆喰の裏にあるのは、台土と呼ばれる、練り土です。
(※練り土は、密着性のあるもので、瓦を馴染ませるために使います。)
台土に雨水が当たると、屋根の中に雨水が入ってしまいます。
しかし、防水シートが劣化していなければ、そのまま建物の外に雨水が流れていくようになっています。
ところが、防水シートが劣化してしまった家の屋根では、劣化した箇所から雨水が入り込んでしまい、今回のご依頼者の方の天井のように、染みの跡が出来る。いわゆる雨漏りが起きてしまうのです。
漆喰を新しく打ち換えれば、大半の雨漏りは止めることが出来そうでした。
しかし、確実な雨漏りを止める修理方法と考えると、やはり防水シートを貼り替える方法しかありません。
ご依頼者の方とも、細かく相談させていただき、今回は今後のことも考えた上で、金属屋根の『スーパーガルテクト』に葺き替えることになりました。
施工後写真です。
※防水シートを貼り終えた写真です。この緑のシートが防水シート(アスファルトルーフィングシート)と呼ばれていて、水を通しません。しかし、年数が経ち劣化してくるとボロボロになってしまい、屋根の雨漏りの原因になってしまうのです。
屋根からの雨漏りを確実に直すためには、防水シートを貼り替える以外に方法はありません。
中には、少し変わった形をした屋根の場合などで、ちょっとした補修工事で雨漏りを止めることが出来る場合もあります。
しかし、今回のご依頼者の方の様に、屋根全体の防水シートの劣化が原因の場合は、大掛かりな屋根の葺き替え工事(リフォーム工事)が一番確実で、今後安心して住むことが出来る場合もあります。
雨漏りレスキューでは、雨漏りの状況やお家の状況を見て、一番ベストな方法での修理を提案させていただいておりますので、屋根からの雨漏りにお困りの方はご相談下さい。
年中無休で受け付けております。
会社概要
会社名 | サポートワークス |
---|---|
代表 | 青木真一朗 |
所在地 | 〒260-0844 千葉県千葉市中央区千葉寺町47-1 |
TEL | 0120-277-022 (代表 / 043-445-8878) |
FAX | 043-445-8879 |
info@amamori-rescue.com | |
事業内容 | 雨漏り調査および改修工事、屋根葺き替え工事、防水工事全般(コーキング防水、屋上防水、屋根防水、ベランダ防水など)、塗装工事、外壁/内装工事、リノベーション/リフォームに関する工事など |